「捨てられなかった1枚が変わった」 Tシャツの新しい使い方に「感動した」「また作る」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
デザインが気に入っているTシャツは、たとえ着られなくなったとしても、なかなか捨てがたいものです。
どうしても処分する決心がつかない場合は、別の形で活用してみませんか。
本記事では、暮らしにエシカルな視点を取り入れた発信を行う、さくら(sakura_ethical)さんのInstagramから、Tシャツをカバンにリメイクするアイディアを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
Tシャツをカバンにリメイクする方法
Tシャツをリメイクしたカバンは、やわらかい風合いが特徴。
作る時に必要なのはハサミだけで、針や糸は使いません。難しい工程がないので、気軽に取り組めるでしょう。
まずはTシャツの袖部分を切り落とします。後からサイズを調整しやすいように、袖の付け根を目安に切りましょう。
次にTシャツを縦半分に折り、襟元を切り取ります。厚みのある部分は切り落としておきましょう。
この肩の部分が、カバンの取っ手になります。
続いて、裾部分にフリンジ用の切り込みを入れてください。
幅や深さは好みに合わせて調整できますが、迷う場合は広めの間隔で入れておき、後から調整するのがおすすめです。
フリンジ状になった前後の布を、2回結んで固結びにしていきます。
すべての布を結ぶと、カバンの底が完成。
この段階で全体のバランスが見えてくるので、取っ手や底の位置を確認しながら、必要に応じてフリンジの長さを整えてください。
次に、肩のつながっている部分を切り離し、前後それぞれを固結びにします。余分な布が出たら、カットして整えましょう。
最後に取っ手部分がしっかりとつながれば、Tシャツカバンの完成です。
裾のフリンジがアクセントとなり、かわいらしい印象のカバンに仕上がります。
Tシャツの素材が柔らかいため、重い物を入れるのには不向きかもしれません。そこでさくらさんは、『着替え入れ』として使うことを提案しています。汚れても洗いやすい点も魅力です。
Tシャツの柄や色によって、世界に1つだけのカバンが完成します。
思い出が詰まったTシャツを手放せずにいる人は、カバンへのリメイクを検討してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]