ビニール手袋は「裏返しながら外してみて」 いつもと違う結果に「これは驚いた」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
- 出典
- mipe_kurashi
掃除の時などに活躍する『使い捨てのビニール手袋』。使用後はそのまま捨てられるので、手間なく使えるのも魅力です。
気軽に使える一方で、「まだ使い始めたばかりなのに外さなければならない」という場面で、もったいないと感じたことがある人もいるでしょう。
そこで本記事では、日々のプチストレスを軽減するアイディアを発信している、みぺ(mipe_kurashi)さんのInstagramから、手袋を再利用できる裏技を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
再利用できる手袋の外し方
普通に外すとくしゃくしゃになりやすく、再利用が難しくなってしまう使い捨て手袋。
しかし、ビニール手袋の『外し方』にひと工夫を加えることで、きれいな状態のまま再利用できるようになります。
まず、左手で右手の手袋のフチを持ち、裏返しながらゆっくり外してください。こうすることで、汚れた面が内側に入り、手袋の外側がきれいな状態になります。
次に、裏返ったままの右手の手袋のフチを持ち、左手に被せてはめていきましょう。
左手と右手の汚れた面が内側で重なった状態になります。
そのままの状態で、右手の手袋も外していきましょう。
右の親指を左の手袋の下から差し込んだり、指先をつまんで引っ張ったりしながら、2枚まとめて丁寧に外してください。
この時、汚れた面は内側に重なり、外側はきれいなまま保たれます。そのまま次に使うまで置いておきましょう。
再度使用する時は、手袋に左手を入れてから、重ねておいた右手の手袋のフチをつかみ、裏返しながら外してください。
そして、そのまま右手にはめれば完了です。
汚れた部分に触れずに手袋を装着できるので、衛生的で手間もかかりません。
このように、汚れた面を内側に重ねて外す方法を覚えておくと、掃除中はもちろん、料理の途中などにも活用できます。
なお、この裏技を使うには『少しゆとりのあるビニール手袋』が向いているそうです。ぴったりと手に張り付くタイプでは外しにくくなるため、サイズ感にも注意しましょう。
まだ使える状態のビニール手袋を、やむなく捨てるのは避けたいところです。いざという時に役立つ技として、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]