床掃除は『掃除機前』が勝負だった 正しい手順に「すぐ実践した」「納得すぎる」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
毎日の床掃除の際、「とりあえず掃除機をかけておけばOK」と思っていませんか。
実はその掃除手順、ホコリを余計に舞い上げてしまっているかもしれません。
Instagramで暮らしの工夫を発信している、けんにわ(kenniwa_kurashi)さんが紹介しているのは、意外と知られていない『床掃除の正しい順番』についてです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
知っておくだけで、いつもの掃除の効率が上がり、美しい仕上がりになるでしょう。
掃除機をかける前にやるべきことがあった!
最初にいきなり掃除機をかけてしまうと、ホコリや髪の毛を空中に舞い上げる原因になってしまいます。
まず、フローリングワイパーなどにドライシートを付けて、床に落ちている髪の毛やホコリを静かに集めましょう。
掃除機の風で舞ってしまう前に、あらかじめ取り除いておくのがポイントです。
次に掃除機、仕上げは水拭き
ドライシートで大きなゴミを取ったら、次に掃除機をかけます。この順番にすることで、細かいチリやゴミを効率よく吸い取れるでしょう。
仕上げは、ぬるま湯を使って水拭きします。
洗面台にぬるま湯を張り、そこに、株式会社東邦が販売する『ウタマロクリーナー』を3プッシュしましょう。『ウタマロクリーナー』はドラッグストアやホームセンターなどで、税込み414円で購入できます。
雑巾を浸してしっかり絞ったら、床を丁寧に拭いてください。
このひと手間で、ベタつきが取れて、床全体がさらっとした仕上がりになり、素足でも気持ちよく過ごせる状態になるはずです。
掃除に使う道具はそのままで、手順を少し変えるだけで、ホコリが舞いにくくなり、見違えるほどきれいになります。
掃除後の床がサラサラで気持ちいいと、自然と「またやろう」と思えるようになるはず。
『とりあえずの掃除機がけ』を卒業して、正しい順番で床掃除をしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]