lifestyle

ポリ袋にブロッコリーを入れて? 意外な洗い方に「超合理的」「真似したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブロッコリーのつぼみ部分は、どのように洗っていますか。

一見きれいに見えても、泥やホコリ、小さな虫が入り込んでいることがあります。

つぼみの汚れをしっかり落としたい人におすすめなのが、家事の裏技を投稿している、ひよ(zubora_oshi)さんがInstagramで紹介している洗い方です。

簡単に汚れを落とせる方法だったので、実際に試してみました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ブロッコリーの洗い方は2種類!

ブロッコリーのつぼみに入り込んだ汚れは、流水で洗い流すだけでは取り切れません。そこでおすすめなのが、『ボウルの中で振り洗いする』方法です。

ボウルにブロッコリーと50℃程度のお湯を入れます。お湯は、ブロッコリーのつぼみがかぶるくらい入れましょう。

ブロッコリーを50℃のお湯に浸けることで、汚れが落ちやすくなります。また、ブロッコリーの気孔が開いて水分を吸収し、鮮度を取り戻す効果もあるのだとか。

ブロッコリーを入れたボウルに水道水を入れる様子

ラップを上からかぶせれば、ブロッコリーが倒れるのを防げます。そのまま2~3分放置してください。

ブロッコリーとお湯を入れたボウルにラップをかけた様子

時間がになったらラップを外して、軽く振って汚れを落としましょう。

ブロッコリーの茎を持ちボウルに入ったお湯で洗う様子

仕上げに流水で洗えば完了です。

ボウルを使った浸け置き洗いは、あらかじめ小房に切り分ける必要がなく、放置するだけで汚れが落ちるので手軽に実践できます。

複数のブロッコリーをまとめて洗いたい時にもぴったりです。

ブロッコリーの茎を持って水道水で洗う様子

お湯を用意したり、2~3分待ったりするのが面倒な人は、ポリ袋を使って『振り洗い』をする方法もあります。まず、ポリ袋にブロッコリーと水を入れましょう。

ポリ袋にブロッコリーと水を入れた様子

袋の口を閉じてよく振ってください。

ブロッコリーと水を入れたポリ袋の口を手で持つ様子

流水で洗い流して完了です。

ブロッコリーを流水で洗う様子

ポリ袋を使うことで洗い物を減らせるうえに、水も飛び散りません。少量のブロッコリーを効率よく洗いたい時におすすめです。

どちらの方法も、流水で洗い流すだけの洗い方よりも汚れをしっかり落とせます。ブロッコリーを調理する時に、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

出典
zubora_oshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top