「手がくさくならない!」 ニンニクを刻む驚きの方法に「革命的」「絶対やる」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...
- 出典
- yua_kurashi_
ニンニクは、料理に香りや風味をプラスするのに欠かせない存在です。
みじん切りにする時、手やまな板に残るにおいに悩まされたことはありませんか。
ニンニクの強烈なにおいは、石けんで洗ってもなかなか落ちにくいもの。そこでおすすめなのが、ブレンダーと保存袋を使った裏技です。
本記事では、暮らしのライフハックを発信している、ゆあ(yua_kurashi_)さんのInstagramから、においを気にせずニンニクをみじん切りにする方法を紹介します。
においが気になるニンニクに!ブレンダー活用テク
ゆあさんが紹介していたのは、ジッパー付きの保存袋とブレンダーを使って、ニンニクをみじん切りにする方法です。
まず、ニンニクの皮をむいて、ブレンダーの刃の部分にのせましょう。
ブレンダーの上から袋を被せてください。
袋をピンと張ったらブレンダーのスイッチを入れて数秒回し、様子を見ながらさらに細かくしていきます。
みじん切りができたら、使っていたジッパー付きの袋に入れたまま冷凍すればOK。必要な時にすぐ使えて便利です。
ニンニクの皮むきや芽取りがラクになる方法も
ニンニクの下ごしらえで手間がかかるのが、皮むきや芽取りではないでしょうか。
皮むきは、電子レンジを使うのがおすすめです。
ニンニクの上下を切り落としてから耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで約1分ほど加熱しましょう。ニンニクからの蒸気が皮と実の間に隙間を作るので、スルッとむけます。
また、下側の切り口から爪楊枝の太いほうを押し込むと、芽もスムースに取り出せますよ。
ニンニクだけじゃない!さまざまな食材に応用できる便利技
この方法は、ニンニクだけでなく、生姜やナッツ類にも応用できます。ブレンダーを使えば、均一なみじん切りがあっという間に完成し、調理の時短にもなるでしょう。
料理の手間を少しでも減らすために、ぜひ一度試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]