subculture

都会と田舎の格差がここにも…『ポケモンGO』京都と北海道の差がスゴイ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

GPSで現実とゲームがリンクしている、スマホゲーム『Pokémon GO』。

特定の建物(駅、公園、マクドナルドなど)やオブジェは『ポケストップ』というポイントになっており、近づくとアイテムを入手することができます。

22911_01

出典:『Pokémon GO』スクリーンショット

ゲームを楽しむにあたって、モンスターボールやきずぐすりなどのアイテムは必須!プレイヤーにとって、ポケストップは欠かせない存在なのです。

しかし、もし『特定の建物』や『オブジェ』といったものが近辺に存在しなかったら…?

都会と田舎の格差がここにも…泣く人続出!

京都

地図が埋め尽くされるかのような、圧倒的ポケストップ率!

さすがは任天堂本社がある京都府です…。外国人観光客が多いのも、関係ありそうですね。

一方、北海道

周囲に広がるのは、緑、緑、緑…。

というか、ポケストップどころか建物すらありません。画面上にポケモンも出現していないせいか、凄まじい孤独感です…。

田舎は実生活が大変なだけではなく、ゲームの世界でも苦しむのか…。

そんな悲しい現実を叩きつけられてしまった、田舎在中のトレーナーたちなのでした…。

【知床観光船事故】社長会見「私ができる限りのことをやってあげたい」 被害者家族や事故への考え明かす23日に知床で起こった、観光船の事故。社長が初めて記者会見を行い、考えを述べました。

北野天満宮『550年ぶりの取り組み』が話題 「平安時代か?」「すごい」2020年の1月頃流行し、9月現在、未だ収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 緊急事態宣言下にあった頃と比べると、日常が戻りつつあるようにも思えますが、コロナウイルス感染の危険性はまだ続...

出典
@rakuichirakuthe@fuhai

Share Post LINE はてな コメント

page
top