外国人の空耳「日本の番組でよく流れる Grand-o, sponsor..て何?」回答がおもしろ
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
海外の掲示板で、こんな質問が投稿されました。
「日本の番組でよく流れる、『Grand-o, sponsor…』ってどういう意味?
特撮をいくつか観てたんだけど、『バンダイ』のあとに言っている言葉がよくわからないんだよね。
誰か、ローマ字で書き起こしてくれないかな?」
それに対し、いくつかの回答が寄せられたのですが…。その中に、日本人ならププッとなるものが含まれていました。
GRAND SPONSOR
TOKYO DAY
OH CHRISTMAS
(グランドスポンサー 東京デイ オークリスマス)
これを見て、彼が何を聞いたか気づきましたか?
正解はこちら!
“Kono bangumi wa tanoshii toki wo tsukuru kigyou BANDAI, Goran SUPONSAA no teikyou de o-okurishimasu.”
「この番組は、楽しい時を作る企業バンダイ。ご覧のスポンサーの提供でお送りします。」
グランドスポンサー 東京デイ オークリスマス
↓
ご覧のスポンサーの提供でお送りします。
口に出して読んでみると、なるほどそう聞こえる!(笑)
日本人の心にはツボに入った様子。
ちなみに、この掲示板のスレッドでは日本の番組の「スポンサー」「提供」について、きっちりと回答がされていました。日本のことをよくご存じで…。