うろ覚えの『どんぐりころころ』を歌うフランス人 近くで見守っていた日本人の母親は…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
『おおきなくりの木の下で』や『めだかの学校』など、幼い頃に聴いていた童謡は、大人になってもそのメロディや歌詞を覚えているものです。
とはいえ、歌詞は完璧に覚えているわけではなく、曲の一部のみをうっすらと思い出せるレベルの人は多いはず。
しばひろ(@hirokokokoron)さんのパートナーである、フランス人のガイックさんは、ある日我が子に『どんぐりころころ』を歌って聴かせていました。
『どんぐりころころ』が『だんどりこらこら』に、『どんぶりこ』は『ちんちょりろ』にと、メロディは合っているものの、歌詞が…!
『どんぐりころころ』を歌っているという事前の情報がなければ、文字だけではなんの曲かが分かりません。
しかし、フランス生まれのガイックさんが、『どんぐりころころ』をうっすらであっても、覚えていること自体がすごいもの!
本家の『どんぐりころころ』より耳に残る歌詞に、多くの人が笑顔になったようです。
・『どんぐりころころ』って書いていなかったら絶対に分からない。
・韻はきちんとおさえているので、『どんぐりころころ』という曲が好きなのが分かる。
・ドイツの民謡かと思いました!お子さんもガイックさんも幸せそう…。
ガイックさんバージョンの『どんぐりころころ』を聴いているお子さんは、とても楽しそう。
子供の笑顔を前にして、歌詞の違いを気にするなんてやぼなのかもしれません…!
ガイックさんの独創的な歌詞により生まれ変わる童謡は、ほかにもあるのか、そちらも気になりますね。
また、しばひろさんはTwitterのほか、Instagramとブログでもさまざまなエピソードを公開しています。そちらもご覧ください。
Twitter:@hirokokokoron
Instagram:hirokokokoro
Blog:ガイックとのフランス暮らし
[文・構成/grape編集部]