lifestyle

こんなに違うの!?『イモリとヤモリの違い』の図解が可愛いすぎる!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@tukunosuke

突然ですが、イモリとヤモリの違いを知っていますか?「なんとなく知っているけど、詳しく説明はできないかも…」という方が多いと思います。

ここでは、そんな疑問をわかりやすく解説してくれる、ツク之助さん(@tukunosuke)が描いたイラストをご紹介します!

イモリとヤモリの違い

23696_01

出典:@tukunosuke

イモリとヤモリって、こんなに違うのですね!個人的に、爬虫類と両生類だということに驚きました…。

そして、筆者が子どもの頃、実家の窓にいつも貼り付いている子がいたのですがが、あの子はヤモリだったのですね!長年の謎が解けました。

ツク之助さんが今まで描いたイラストの中には、『トカゲとヤモリの見分け方』も!『いきものを逃がしちゃいけないワケ』も、とても参考になります。

どれも可愛らしくもあり、勉強にもなりますね…。

ちなみにツク之助さんは、自作の爬虫類イラストを使用したグッズの通信販売を行っています。下記の店舗での取り扱いも始まったそうです。

ツク之助さんがイラストを担当した書籍『恐竜・古生物ビフォーアフター』も発売中です。

恐竜・古生物ビフォーアフター

恐竜・古生物ビフォーアフター

土屋健
898円(09/07 04:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

「爬虫類が好き!」「イラストに一目ぼれした…!」という方は、グッズや絵本を手に入れてみてはいかがでしょうか。どれも、見ているだけで癒されるイラストばかりですよ♪

ニホントカゲは絶滅危惧種?懸念される脅威や保護への取り組みを解説ニホントカゲは、日本に生息する比較的身近な爬虫類の1つです。本記事では、ニホントカゲが国の指定する絶滅危惧種かどうか、減少原因と保護対策についてまとめました。さらに、日本に生息する爬虫類が直面する問題についても解説します。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。

出典
@tukunosukeツクツク帽子

Share Post LINE はてな コメント

page
top