都会の人って、なんでちょっと電車が遅延しただけで文句言うの? 「それはね…」
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
都会で見られる、電車が遅延した時に多くの方が眉をひそめる光景。心に余裕がないことが、よくわかります。
そんな中、Twitterでこんな投稿が話題に。
東京では数分おきに電車がくるのに、ちょっと遅れただけで怒ったりする。なぜなのか…
少し待てばくるのに、満員電車に無理やり入ろうとして、逆に時間がかかる人もいますよね。たしかに何故なんでしょう。
この投稿に対し、多くの方が持論を寄せ合って大盛り上がり!
その意見を集めてみました。
乗り換えが多いからかなぁ
厳しい会社が多いからでは?
都合が悪いときに文句を言ってるだけかも
贅沢だよ
満員電車がとにかくツライのよ
イライラしている人目立つけど、実はそんなにいない
地方ではこんな状態よ?
改めていろいろな方の意見を見ると、それぞれ事情があるのが良くわかりました。
それでも多くの方の意見に共通していたのは「それでも、駅員さんに文句を言ったりはしない」ということ。ほとんどの方がモラルを持って利用されているということなのでしょう。
利用する全ての方が、ほんの少しだけ心に余裕を持てば意外と簡単に解決することなのかもしれませんね。あなたはどう思いましたか?