「サラリーマンもヤンキーも日常使い!」 ファンシーな車両だらけの和歌山電鉄が気になる
公開: 更新:

出典:@sachimiriho

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。
地元・和歌山に帰って来た、さちみりほ(@sachimiriho)さん。
和歌山電鉄貴志川線に乗車したところ、「一度も普通の車両に遭遇しない」とツイートしたことで、大きな注目を集めています。
和歌山電鉄貴志川線(わかやまでんてつ きしがわせん)
和歌山駅と貴志駅を結ぶローカル鉄道。生活の足として、沿線住民や周辺の学校に通う学生に利用されているほか、特徴的な車両が話題になることもある
普通じゃない車両とは一体どのような車両なのでしょうか。
梅星電車
さちみりほさんのツイートがこちら!
そして、一緒にさまざまな車両の写真が投稿されています。
出典:@sachimiriho
出典:@sachimiriho
出典:@sachimiriho
これが普通に走ってるローカル鉄道???
観光客にとっては有り難い車両ですが、日常使いをしている乗客はどう思っているのでしょうか。もしかしたら、「こういう車両が普通」と錯覚しているのかもしれませんね(笑)
和歌山電鉄貴志川線の一風変わった車両はほかにも!
おもちゃ電車
子どもにとっては嬉しいことこの上ない車両ですが、ちょっと強がっている男子高校生には、恥ずかしいかもしれません。
出典:@sachimiriho
出典:@sachimiriho
出典:@sachimiriho
タマ電車
猫をモチーフにしたタマ駅長のイラストが隠れている車両。かなりファンシーな造りです。
出典:@sachimiriho
出典:@sachimiriho
出典:@sachimiriho
いちご電車
ずば抜けた可愛らしさの「いちご電車」も当たり前のように運行中。ここまで来ると、日常的に使っている人は、いちいち気にしていられないのかもしれません。
出典:@sachimiriho
この一連のツイートに驚かされた多くの人から「気になる!」というコメントが寄せられます。
ちなみに、終点の貴志駅には「ウルトラ駅長たま」と呼ばれる、本物の猫が勤務しているんだとか。
常駐ではないため、勤務時間の事前確認は必要ですが、ファンシーな車両に乗りがてら、会いに行くのも楽しそうですね!