trend

ぐずって床に突っ伏した男の子に、そっと寄り添う警察官 『同じ目線』の大切さを知る

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:Precious Cornner-Jones

アメリカ・インディアナポリスにある学校での出来事。

この日は『ハイタッチ・ラリー』という、「地域の人たちが学校にやって来て、生徒とハイタッチをする」イベントが行われていました。

イベントにやってきていた女性警察官であるプレシャスさん。

みんながこのイベントを楽しんでいる中、1人の少年に目をとめます。その少年はあからさまに不機嫌そうな顔をしており、やがて床に突っ伏してしまったのです。

プレシャスさんが男の子の母親に事情を聞くと「最近になって急にこういう態度を取るようになった」とのこと。

その話を聞いたプレシャスさんは少年に近づき、なんと同じように床に突っ伏しました。

その姿を見た少年は、不意に泣き出してしまったそう。プレシャスさんはそんな少年の涙を拭いてあげ、笑顔が戻るまで少年と同じ体勢で見守ってあげました。

プレシャスさんの優しいこの姿を「素晴らしい!」「とても美しい姿ね」など多くの方が称賛。地元のニュースでも取り上げられました。

プレシャスさんはこの時のことを、こう語っています。

あれは警察官としてではなく、1人の母親としての行動でした。

大人だって、誰かに同じ目線に立って欲しいと感じる時があります。涙を拭いて欲しい時もあります。

子供も同じです。どうにもうまくいかない日があります。そんな時は、相手と同じ目線に立って、笑顔にしてあげましょう。

この優しい姿によって元気になった少年。少年の母親からも、とても感謝されたそうです。

人には色々な事情があるもの。同じ目線に立って接することの大切さを、プレシャスさんのこの姿は教えてくれるのではないでしょうか。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
Precious Cornner-Jones

Share Post LINE はてな コメント

page
top