ボウリングレーンの裏側 ピンってどうやって並べ直されてるの?
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
ボールを投げた後、自動で綺麗に並べ直されるボウリングのピン。一体どのようにして並べ直されているか、気になったことありませんか?
お笑い芸人『爆笑コメディアンズ』の秀作さんが、そんな疑問を解消する『ボウリングマシンの裏側』を公開しています。
流れてきたピンが溝にスッポリはまり、そのままガチャンと下のボウリングレーンにセットされました。こんなカラクリだったのですね。
出典:@shusaku_sen
そんなボウリングマシンにも機種の違いがあり、並べ替えの方法はそれぞれ少しずつ異なっているようです。
少し古い型のマシンの映像があります。こちらはバラバラになったピンがどのように揃えられ、並べられているか一連の流れがわかります
江戸時代末期である1861年に初めて日本に伝わったというボウリング。
現在では機械が並べてくれるのが当たり前ですが、以前はピンボーイと呼ばれる人が手作業で並べていたのだとか。
ボウリングの機械の裏側。ずっとどうなっているのか気になっていたので、知ることができてスッキリしました♪