なくなった歯を取り戻せるかも! 東北大学の研究成果に賞賛が集まる
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- 東北大学
東北大学が、歯のエナメル質を初めて人工的に形成させることに成功したと発表しました。
失ったら二度と戻らないとされる、歯を守るために重要な『エナメル質』。人間の体の中で最も硬い組織と言われています。
出典:@tohoku_univ
もしこれが再生できるようになれば、失った歯を取り戻したり、虫歯になった部分をより自然な形で補修することが可能になるそう。
マウスを使った実験でエナメル質の形成を確認
この結果は、東北大学歯学研究科と、アメリカ国立衛生研究所との共同研究によるもの。
研究の中では、歯の象牙質を作る際に重要な『エビプロフィン』というタンパク質の一種を、全身に発生するように遺伝子操作したマウスと、通常のマウスの差を調査しました。
すると通常のマウスと比べ、遺伝子操作したマウスは通常では見られない場所にエナメル質の形成が確認されました。
このエビプロフィンによるエナメル質形成をコントロールできるようになれば、歯の治療にも応用できそうです。
現在では、一度失ってしまった歯はインプラント、入れ歯、ブリッジなどで補うしかありません。
そんな状況を改善するのに、一歩前進した今回の実験。今はまだ実用段階ではありませんが、研究が進めば多くの人の助けになることは間違いなさそうです。