lifestyle

なくなった歯を取り戻せるかも! 東北大学の研究成果に賞賛が集まる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

東北大学が、歯のエナメル質を初めて人工的に形成させることに成功したと発表しました。

失ったら二度と戻らないとされる、歯を守るために重要な『エナメル質』。人間の体の中で最も硬い組織と言われています。

26790_01

出典:@tohoku_univ

もしこれが再生できるようになれば、失った歯を取り戻したり、虫歯になった部分をより自然な形で補修することが可能になるそう。

マウスを使った実験でエナメル質の形成を確認

この結果は、東北大学歯学研究科と、アメリカ国立衛生研究所との共同研究によるもの。

研究の中では、歯の象牙質を作る際に重要な『エビプロフィン』というタンパク質の一種を、全身に発生するように遺伝子操作したマウスと、通常のマウスの差を調査しました。

26790_04

すると通常のマウスと比べ、遺伝子操作したマウスは通常では見られない場所にエナメル質の形成が確認されました。

このエビプロフィンによるエナメル質形成をコントロールできるようになれば、歯の治療にも応用できそうです。

現在では、一度失ってしまった歯はインプラント、入れ歯、ブリッジなどで補うしかありません。

そんな状況を改善するのに、一歩前進した今回の実験。今はまだ実用段階ではありませんが、研究が進めば多くの人の助けになることは間違いなさそうです。

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
東北大学

Share Post LINE はてな コメント

page
top