博多駅前の陥没現場が再び沈下! でも想定通りってどういうこと?
公開: 更新:

提供:産経新聞社

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。
2016年11月8日に発生した博多駅前の陥没事故。
提供:産経新聞社
日本を代表する大都市駅前でおきた事故に当時、日本中が騒然となりました。
しかし、一週間後の15日には通行が再開。その復旧スピードも大きな話題となりました。
提供:産経新聞社
しかし、26日1時頃、この復旧した箇所が沈下していることを作業員が発見。福岡県警が再度現場を全面通行止めする事態となりました。
調査を行った結果、約30メートル四方にわたり最大深さ約7センチの沈下が確認されましたが、その後安全が確認されたため5時頃通行止めは解除されました。
実は今回の地盤沈下、埋め立てた当初から想定されていたものでした。
福岡市によると前回の陥没でできた穴を塞いだ「流動化処理土」の重みで、埋め立てた部分の上が柔らかくなっていた土が圧縮され、最大8センチの地盤沈下が起こることを想定していたようです。
高島福岡市長のコメント
しかし、当初から想定していたとはいえ、広く公表していなかったことは多くの市民に不安を与えました。
今回施工したJV側から専門家へは沈下の可能性が伝えられていたそうですが、市民にむけて周知がされていなかったことは大いに反省する必要がありそうです。