逃げ場のないエスカレーター スーツケースの危険性に「肝が冷える」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
スーツケースを持って駅構内を移動する時、エレベーターに乗るか、それともエスカレーターを使うか、迷うことがありますよね。
スーツケースがコンパクトなサイズだと、エスカレーターを選ぶ人もいるかもしれません。
でも、スーツケースをエスカレーターで運ぶと、こんな危険があるのです。
スーツケースがエスカレーターで落下
週末に、友人とショッピングに出かけた、ある女性。
次の目的地に行くため、地下鉄の改札口を目指して、下りのエスカレーターに乗りました。
友人が先で、後から女性が乗ります。女性が左脇に寄って立つと、背後で、引きずって来たスーツケースをエスカレーターに乗せる音がしました。
女性は、「歩いている途中で見かけた、黒いスーツケースを持った中年男性も、同じ改札口を目指しているのだろう」と思ったそうです。
下の段で自分のほうを振り返っている友人と話しながら、エスカレーターで下へと進んでいた女性。すると、背後で「おっ」という声が聞こえました。
金属質な音と、重量のある物が跳ねるような騒々しい音に、女性は驚きます。
振り返りかけた女性は、くるぶしに何かぶつかるのを感じ、「痛っ!」と叫びました。
「えっ、何」と声をあげる友人。バウンドしながら下まで落ちていった物を見ると、中年男性の持っていた黒いスーツケースでした。
友人と一緒に呆然としていると、中年男性が「ごめんなさい、ごめんなさい」と小声で謝りながら、小走りで女性の横をすり抜けます。下でスーツケースを拾うと、男性は女性に目を合わせず、少し頭を下げて、足早に立ち去ってしまいました。
女性は、「くるぶしだし、骨は折れていないはず」と思い、友人に心配されながらも、その日は痛みに耐えながら過ごしました。
厚みのあるタイツを履いていた女性は、家に帰ってから自分の足を見てビックリ!予想より、内出血の跡が広がっていたのです。
骨は折れていなかったものの、中年男性の不注意で「ケガを負わされた」という実感が、後からわいてきたと女性は語ります。
突発的なことがあると、『たいしたことない』と自分に言い聞かせて耐えてしまうんです。
あの時、『ちゃんと自分の怒りを伝えられていたらよかった』と、少し後悔しています。でも、それ以上に、『一歩間違えれば本当に危険だった』と中年男性がしっかりと自覚できるようなことも、伝えたかったと考えています。
危険な、スーツケースの事故。エスカレーターで危険な目に遭った人は、ほかにもいるようです。
こんなにある、スーツケースの『ヒヤリ』!
ネット上にある、エスカレーターで危ない目に合った、または、危ないシーンを目撃した人の声を集めてみました。
【子どもが危険にさらされた】
息子と一緒にエスカレーターに乗っていたら、隣をスーツケースがすべり降りて行った。
身体の小さな子どもに直撃したら、大人にぶつかるより、ダメージが大きいでしょう。
また、エスカレーターの段から落ちて、大ケガを負ってしまう危険があります。
【持ち主の油断で、痛い目にあった】
後ろに乗っていた人のスーツケースが、背中と足を直撃。
後ろに立っていた人は、スーツケースを自分の前に置いて、「見えてるから大丈夫」と思い、両手を離してスマホを操作していたそう。
しかし、エスカレーターの右側を歩いている人の何かがスーツケースに当たり、キャッチする間もなく落ちたとか。
自分が落とさなくとも、何かの衝撃で段を落ちてしまいます。片手だけでもつかんでいれば、スーツケースを落としてしまうことはなかったでしょう。
【逃げ場がない】
海外旅行で使うような、大きなスーツケースを落とした人を目撃。
下に人はいなかったが、あんなものを落とされたら、逃げ場がない。
エスカレーターに無理やり乗せた、大きなスーツケース。もし、落とした先に人がいたら、たくさんの被害者が出たはずです。
スーツケースの事故では、相手を骨折させたことで、100万円以上の損害賠償を命じられたものもあります。
お互いのために、スーツケースを運んでいる人は、不測の事態に備えて手を離してはいけません。また、小ぶりなスーツケースであっても、エレベーターを使うなど、危険を減らす工夫が必要です。
旅のいい思い出だけを持ち帰れるよう、しっかりとスーツケースの管理をしましょう!
※記事内の写真は、すべてイメージです。
[文・構成/grape編集部]