日本では当たり前、でも海外からみたら「うらやましい!」自宅のバスルーム事情
公開: 更新:

出典:YouTube

【風呂掃除】なかなか落ちない風呂場の黒カビ フマキラーに落とし方を聞いてみた本記事ではお風呂に発生する黒カビの落とし方について、フマキラーに取材した方法を紹介しています。

外国人観光客が教えてくれた『現代日本の課題』 日本の美点を伝えるには?吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ...
海外から日本にきた外国人がまず驚くのが空港のトイレです。
清潔でウォッシュレット完備、赤ちゃんのおむつ交換や体が不自由な方への配慮が嬉しい設備など、さりげない「日本のおもてなし」の一部を紹介しているようで誇らしい気分になるものです。ひと昔前の日本のトイレといえば、和式が中心で公共のトイレには、手を拭くペーパータオルはおろかトイレットペーパーすらありませんでしたから、これはすごい進化です。
外国人が驚くのは、トイレだけではありません。それはバスルームもです!
狭いスペースを有効に利用するための工夫がたくさんあるし、海外のバスルームにはない機能も色々とあります。
家庭のバスルームも進化していて、海外から注目されています。西洋と日本は家の様式が色々な面で異なりますが、バスルームは大きく異なるものの一つです。家やバスルームが狭く、習慣が違うというのがその理由ですが、狭いスペースを有効に生かし、洗練された効率の高い機能的な設備は 「Amazing!」と絶賛されています。ライフスタイルは違えども、日本のバスルームを経験したら、海外のバスルームにもいくつかのものは取り入れたいと思うはずです。
この映像では「日本のバスルームがすごい12の理由」が紹介されています。可愛らしいアイコちゃんというツアー・ガイドさんが現代のモダンな家屋のバスルームの素晴らしい機能について説明しています。
日本のバスルームがすごい12の理由