日本では当たり前、でも海外からみたら「うらやましい!」自宅のバスルーム事情

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

海外から日本にきた外国人がまず驚くのが空港のトイレです。

清潔でウォッシュレット完備、赤ちゃんのおむつ交換や体が不自由な方への配慮が嬉しい設備など、さりげない「日本のおもてなし」の一部を紹介しているようで誇らしい気分になるものです。ひと昔前の日本のトイレといえば、和式が中心で公共のトイレには、手を拭くペーパータオルはおろかトイレットペーパーすらありませんでしたから、これはすごい進化です。

外国人が驚くのは、トイレだけではありません。それはバスルームもです!

狭いスペースを有効に利用するための工夫がたくさんあるし、海外のバスルームにはない機能も色々とあります。

家庭のバスルームも進化していて、海外から注目されています。西洋と日本は家の様式が色々な面で異なりますが、バスルームは大きく異なるものの一つです。家やバスルームが狭く、習慣が違うというのがその理由ですが、狭いスペースを有効に生かし、洗練された効率の高い機能的な設備は 「Amazing!」と絶賛されています。ライフスタイルは違えども、日本のバスルームを経験したら、海外のバスルームにもいくつかのものは取り入れたいと思うはずです。

この映像では「日本のバスルームがすごい12の理由」が紹介されています。可愛らしいアイコちゃんというツアー・ガイドさんが現代のモダンな家屋のバスルームの素晴らしい機能について説明しています。

日本のバスルームがすごい12の理由

トイレ

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。

排水口の写真

当たり前のようにある『排水口のフタ』 収納のプロが、使うのを止めると…?【なくてもいいモノ3選】家の中を見渡すと「みんなが持っているから」「昔からあるから」という理由で、なんとなく使っているモノがたくさんあります。 しかし、モノを持つということは同時に、それらを管理する手間が生まれるということ。 生活を助けるはずの...

出典
12 Reasons Why Japanese Bathrooms are the Best!

Share Post LINE はてな コメント

page
top