将来自分で考えて進めるように いつか大人になる子どもに伝えたいこと
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
子供が産まれると、私が守ってあげなくてはという気持ちになります。それが母性です。
かわいくて、一生このままなら。なんて思いますが、段々子供が大きくなるにつれて、かわいいだけではなく、この子を立派な大人にしなくてはという責任感がわきますよね。
「私がこの子を一人前にしなくては」と思うあまり、いろいろ子供におしつけていませんか?
あれもこれもと言っていると、何が本当に大切なことか親も子共もわからなくなってきてしまいますよ。
将来自分で考え、進んでいける人間に育てるために、親が伝えなくてはならないことは一体何なのでしょう。
私ならこの3点を自分の子供に伝えたいと思っています。
1.笑顔ですごすこと。
人生は1度だけです、毎日思い悩んだり、悔やんだり、うらやんだりすることはせっかくの人生なのに勿体ないことだと思いませんか?
自分を大切にして笑顔ですごしましょう。あなたの人生は素晴らしいものです。あなたが笑顔でいればきっと幸せが寄ってきます。
2.周囲の人には敬意とおもいやりを忘れずに。
自分の周りの人には敬意をはらい、おもいやりをもちましょう。あなたの都合だけをおしつけたり、優しい態度で接することができない人には誰もついてきません。
敬意と思いやりのある態度は、きっとあなたの環境をよいものへと導いてくれるでしょう。
3.失敗を恐れないで。
人生には頑張っても思うように進まない時や、努力が報われないことがやってきます。
でもそこでくじけないで!何度だってやり直せるし、違う道だってあるのです。必ず前に進むことができると信じて、何度でもチャレンジしてください。
ついつい無駄な小言がでて、子供の笑顔を消してしまい反省する日もあります。
でもこの3点だけはいつも自分の言葉として、今後も伝え続けていきたいと思っています。子供の心の片隅にとどまり、いつか思い出してくれればいいと思いながら・・・。
みなさんも子供にこれだけは伝えたいということを考えてみてはいかがでしょうか。あれもこれもではなく、3点とか5点くらいがよいと思います。
それ以外はちょっと大目にみる、そんな子育てを心がけるときっと1本芯の通った素敵な大人になってくれると思いますよ。一緒にがんばりましょう!
[文/grape編集部]