年賀はがきの国際郵便バージョン 年始早々ブラックジョーク効きすぎ!?
公開: 更新:

出典:日本郵政

「改行ミス」の書き初めに17万いいね 写真に「天才すぎ」「計画性を感じる」『改行ミス』と書かれた書き初めの写真。『ミ』と『ス』の間で改行されており、文字通り『改行ミス』されていたのでした。

餅の『焼け方』にドン引き? 写真とひと言に「笑った」「誰がうまいこと言えと…」@poya5himiさんが、自宅で切り餅を焼いた時のこと。香ばしい仕上がりになるよう、キツネ色になるまで加熱していたのですが、思ってもいなかった焼き上がりになったようです。
- 出典
- @wavisque
お正月の挨拶である「年賀状」に18円切手を貼れば国際郵便はがきとなり、海外にも年賀状を送ることができます。
Twitterユーザーの侘助さん(@wavisque)も、年賀状を海外に送るべく18円切手を貼ったところ、ブラックジョーク効きすぎな年賀はがきになってしまったそうです。
一体どんなものになったのかというと…?
出典:@wavisque
食材にしか見えなくなった
偶然か、必然か…
日本郵便では、1枚52円の通常のはがきと、国際郵便はがきとの差額に対応した『海外グリーティング(差額用)』切手を発行しています。
2016年に発行された差額用切手のデザインは『そば』と『親子丼』。それぞれ、国内・国外の人々が日本をイメージしやすい食べ物という理由で選ばれました。
出典:日本郵政
しかし、まさか酉年の年賀はがきと組み合わせることで、食材をイメージさせる結果になろうとは…。
干支の巡り合わせが生んだ偶然に、多くの人から悲鳴にも似た笑いが上がっています。
これは本当に偶然なのでしょうか?もしかして、日本郵便の策略…?深読みせずにはいられません!!
[文/grape編集部]