「心がポキッと折れた」 留学生が語る、日本人の不快な対応とは?
公開: 更新:
1 2

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。
- 出典
- @QianChong
露骨に嫌な顔をする日本人
日本で暮らす留学生の心が折れてしまう瞬間。
それは…
ちょっとした日本語の発音を許容できない日本人の反応!!!
日本人としてはドキッとしてしまう理由ですが、どうやら珍しいケースではないようです。
接客時というケースもあると言いますが、むしろバイト時の先輩や店長など、「同じ職場の仲間」の反応が気になるという意見。
これに対し、「意外!」という反応が多い一方、「日本人が海外に留学した際にはこういった経験は少ない」といった意見も数多く寄せられています。
もちろん、「海外でもイヤな顔をする人はいる」「日本に来ている留学生が考えすぎなのでは」といった意見もありました。
しかし、当事者である留学生が不快な想いをしているとしたら、その意見は真摯に受け止めるべきなのかもしれません。
また、投稿者さんは次のようなツイートもしています。
日本という国を選んで、その言語を学ぶためにやって来た留学生に「不快な想いをさせたい」などと思っている日本人はいないはず。
「もし自分が母国語ではない言葉を学んでいるとしたら」を想像して接することが大切なのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]