issues

Googleアカウントが変更されました 通知続出に「乗っ取りか?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

グーグルの正式な声明全文

「Googleアカウントが変更されました」という通知に困惑するユーザーに向けて、グーグルが出した声明の全文をご覧ください。

この度、一部のお客様に、Google アカウントが変更された旨の通知が送付されていることが判明しました。

該当の通知は、フィッシングやアカウントのセキュリティに影響するものではありません。

万が一、本通知をお受け取りになった場合、accounts.google.comから再度ログインしてください。

パスワードをお忘れになった場合は、g.co/recoverからパスワードの再取得をお願いします。

もし二段階認証をご利用の場合、SMS受信にお時間を頂く可能性がございますので、しばらく待ってから再度ご利用いただくかバックアップコードを利用してください。

また、セキュリティ上の理由から、Google Playサポート窓口では、お客様のパスワードについてのお問い合わせをお引き受けすることができません。

予めご了承下さい。

Googleアカウント ヘルプ ーより引用

また、公式のTwitterアカウント(@googlejapan)でも同様の声明が発表されました。

今回の正式な声明によって、「安心して再ログインができた」という声も多く上がりましたが、一方では「なぜ、こういった事態になったのかを説明してほしい」といった声もありました。

次に同じような通知を受け取ったら?

そう考えて不安を感じるユーザーは少なくなかったようです。

残念なことではありますが、フィッシングやハッキングなどの詐欺は、決して少なくありません。

今回はグーグルの迅速な対応で事なきを得ましたが、ユーザーの慎重な対応そのものは間違いではなかったのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

救急車

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

出典
Googleアカウント ヘルプ@googlejapan

Share Post LINE はてな コメント

page
top