「子どもを朝は叱らないで」 指導員のアドバイスに目から鱗!
公開: 更新:
1 2

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
あるTwitterユーザーが、安全教室の指導員をされている方から受けたアドバイスが、コチラです。
子供を朝は叱らないで下さい
その理由は…
出掛ける時の気分で事故が起こる事があるから
叱る方も気分が良いものではありませんが、それは相手にとっても同じこと。
たとえ大人であっても、叱られたら反省もするし、同じくらい悲しくなってしまうもの。叱られた方が子どもならば、尚更です。
このアドバイスを見た人からは、共感のコメントが寄せられています。
なお、「朝叱らない代わりに、夜に叱ってください」と指導員さんは付け加えていたそうです。
どんなシーンでも、叱ることは褒めること以上に難しいと言われています。指導員さんのアドバイスは、改めてその難しさを痛感させるものでした。
※投稿主様のご意向により、アカウント名は控えさせていただいています。
[文・構成/grape編集部]