キャラ弁ならぬ『ダジャレ弁当』愛情いっぱいの愛妻弁当にニヤリとしちゃう
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- 涌井家のお弁当
毎日の愛妻弁当。お弁当をあけると、そこには突っ込まずにはいられない「ダジャレ」が!!
京都のラジオ局「エフエム京都 α-Station」で番組制作をしている涌井さんの奥さんが作るダジャレ弁当が今話題になっています。
すべてのきっかけはこのお弁当でした。
実家の滋賀県湖北から届いたコアユ煮を使って書かれた、「アユ」の文字(笑)
このお弁当は涌井さんの職場やFacebookで大好評!そのことを聞いた奥様、翌日からお弁当にに工夫をこらした「ダジャレ」を仕込んでくれるようになりました。
ここからはクイズです!かなりの難問もありますが、皆さんは突っ込めますか?
食べずともサバだとわかる、「サハラサバク」
「朝日ソーラーじゃけー」
涌井さんいわく、史上最も哲学的なお弁当「オクラテス(ソクラテス)」
史上最もゴルフが上手そうなお弁当「タイガーウッズラ」
「大みそか」のお弁当。
これには涌井さん、「わかるかいっ!!」とツッコミ。ハムの星は「ハムスター」。ハムスターに葉っぱを与えている様子だとか(笑)
これぞダジャレ、ジャストモーメント(木綿豆腐)!
国歌です。「黄身がヨ」
青山テルマ「そばを煮るね」。発想力がハンパないです!
これは難しいですね…。上から、ひろうす(がんもどき)、昆布、パイン。つなげると「ひろうす昆布パイン」→「疲労困憊」。お疲れでもお弁当作りを休まない、優しい奥様。
この電車は乗車できません「回送(海藻)電車」。うまい!!
大作!!「ムンクのシャケび」
grapeより涌井さんにお話をうかがったところ、「割と早い段階でネタギレと書いたお弁当がありました」とのこと。それでもアイデアをひねり出して途絶えることなくダジャレ弁当を作り続けてくれる奥様には「感謝の気持しかありません。。」とおっしゃっています。
今回ご紹介するにあたっては、「お弁当がつなぐ縁のようなものにも、大変ありがたく感じております。」というコメントもいただきました。
ダジャレもナイスですが、おかず部分も、毎日栄養バランスを考えて作られていますよね。本当にうらやましい!
「ダジャレ弁当」は涌井さんのブログで日々綴られています。もっと見てみたい方はこちらをどうぞ。
涌井家のお弁当
http://bento-of-wakui.seesaa.net/