lifestyle

九九を『視覚的』に理解できる新しい表に「子どもの頃に欲しかった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「子どものころに欲しかったわ!」

それではtwitterで公開された「新しい九九の表」をご覧ください。

!!!

「数字が増えていく」ということが、視覚的に理解できる表になっています。

また、まうどんさんは「地色のないバージョン」や「数字を抜いたバージョン」も同じように公開しています。

この「新しい九九の表」に絶賛の声が多く寄せられます。

  • 自分が子どものころに欲しかった。とても分かりやすくていいと思います。
  • 正直、私には分かりにくい。ただ、感じ方は人それぞれなので「自分に合った覚え方ができる」という意味で、とても良い表だと思う。
  • すぐに学校で導入すべき。暗記が苦手な子どもに適しているように感じる。

コメントにもありましたが、この九九の表が「誰にとっても分かりやすい」ということはありません。

人によっては従来のカタチの方が理解しやすい可能性もあります。

しかし、同じ理由から「従来の表では覚えにくい」という層も一定数いるはず。

「九九をしっかりと覚える」ということが目的なのであれば、色々な選択肢があることはとても良いことですね!


[文・構成/grape編集部]

1L入りの牛乳、容積を計算すると955.5mLしか入ってないことに… なぜだか分かる?1000㎖入りの牛乳を買って飲む時、「本当に1000㎖入っているのか?」と考えたことはありますか。 特に考えたこともないという人が大半だと思いますが、そんないつもは気にかけもしないことに注目し...

「そうだったんだ!」「なるほど!」今まで曖昧だったローマ数字の『もやもや』解消!多くの人が『Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ…』などの『ローマ数字』に苦手意識。しかし、『ローマ数字』の『由来』を知れば一瞬で理解できた!

出典
@mauzoun

Share Post LINE はてな コメント

page
top