九九を『視覚的』に理解できる新しい表に「子どもの頃に欲しかった!」
公開: 更新:
1 2

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @mauzoun
「子どものころに欲しかったわ!」
それではtwitterで公開された「新しい九九の表」をご覧ください。
!!!
「数字が増えていく」ということが、視覚的に理解できる表になっています。
また、まうどんさんは「地色のないバージョン」や「数字を抜いたバージョン」も同じように公開しています。
この「新しい九九の表」に絶賛の声が多く寄せられます。
コメントにもありましたが、この九九の表が「誰にとっても分かりやすい」ということはありません。
人によっては従来のカタチの方が理解しやすい可能性もあります。
しかし、同じ理由から「従来の表では覚えにくい」という層も一定数いるはず。
「九九をしっかりと覚える」ということが目的なのであれば、色々な選択肢があることはとても良いことですね!
[文・構成/grape編集部]