九九を『視覚的』に理解できる新しい表に「子どもの頃に欲しかった!」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @mauzoun
小学校2年生の算数で習う九九。
ここでつまづいてしまうと、後の算数に影響が出てしまうことから「九九だけはしっかり覚えなさい」などと言われることもあります。
しかし、九九は「計算をする」というよりも、「暗記をする」という側面が強いことから、覚えられる人にとっては簡単ですが、覚えられない人にとってはなかなか難しいもの。
「小学校のころに苦労した」
そんな経験のある人も多いのではないでしょうか。
Twitterユーザーのまうどん(@mauzoun)さんも、自身が九九で苦労をした経験を持つ1人。
補助教材として使われることも多い、こういった表が「覚えにくい」というわけではありませんが、人によってはピンと来ないこともあります。
そこで、まうどんさんは「より視覚的に分かりやすい九九表」を作ることにしました。
すると、多くのTwitterユーザーから「子どものころに欲しかった」と称賛の声を集めることになったのです!
増えていく数字が視覚的に分かる