九九を『視覚的』に理解できる新しい表に「子どもの頃に欲しかった!」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- @mauzoun
小学校2年生の算数で習う九九。
ここでつまづいてしまうと、後の算数に影響が出てしまうことから「九九だけはしっかり覚えなさい」などと言われることもあります。
しかし、九九は「計算をする」というよりも、「暗記をする」という側面が強いことから、覚えられる人にとっては簡単ですが、覚えられない人にとってはなかなか難しいもの。
「小学校のころに苦労した」
そんな経験のある人も多いのではないでしょうか。
Twitterユーザーのまうどん(@mauzoun)さんも、自身が九九で苦労をした経験を持つ1人。
補助教材として使われることも多い、こういった表が「覚えにくい」というわけではありませんが、人によってはピンと来ないこともあります。
そこで、まうどんさんは「より視覚的に分かりやすい九九表」を作ることにしました。
すると、多くのTwitterユーザーから「子どものころに欲しかった」と称賛の声を集めることになったのです!
増えていく数字が視覚的に分かる