trend

算数で、答えだけを書いた11歳 『事件』に例えたら「なるほど!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ある日、11歳になる子どもが宿題のやり直しを命じられたという、george(@geox5rge)さん。

どうやら計算式を書かずに、答えだけを書いて提出したところ、先生に「やり直し」と突き返されてしまったようです。

親であるgeorgeさんは「二度手間になるんだから最初から計算式を書いておけばいいのに」と思いつつも、我が子が宿題をやり直す様子を見ています。

すると…。

※写真はイメージ

とても不満そう!!!

確かに「なんで答えだけじゃダメなんだ!」というお子さんの気持ちも分かります。

見かねたgeorgeさんが、計算式も書かなければならない理由を『あるたとえ』を使って説明したところ、「なるほど!」と納得してもらうことができました。

問題が事件、答えが犯人だとした場合。

「犯人はお前だ」と犯人にいっても、「証拠はあるのか」といい返されたら「さぁ?」としか答えられない。

だから計算式という証拠が必要なんだ!

ドラマや漫画などの設定でよくある事件を例に、計算式の重要性を説明したgeorgeさん。

この分かりやすいたとえに、「素晴らしい」「真似をさせてもらう」と多くのコメントが寄せられます。

コメントにもありましたが、より複雑な計算式を解くために「計算式を書く習慣」はアドバンテージになります。将来、お子さんがこの『たとえ』に感謝する日が来るかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@geox5rge

Share Post LINE はてな コメント

page
top