嵐ファンなら一度は訪れたい 桜満開の『櫻井神社』で絶景を堪能!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
福岡県糸島にある『櫻井神社』は、縁結びの神様として福岡でも有名なパワースポット。人気アイドル『嵐』の櫻井翔さんと同じ名前という事で、ファンのあいだでは『嵐神社』と呼ばれ、聖地として人気なんだとか(昔から通ってるボクは知らなかった… )。
神社は福岡市中心部から車で西へ45分ほどの『糸島市志摩桜井』にあります。ドライブコースとしても最高!
目新しい建築物が立ち並ぶ『九州大学・伊都キャンパス』を抜け、太古の昔より大陸の玄関口として栄えた糸島半島、二見ヶ浦の海へ続く道。桜並木が現れたらもうすぐそこです。
ウグイスの鳴き声と満開の桜に迎えられ、禊ぎの一種である太鼓橋を渡るところから神聖な気持ちになります。古くより水の上に掛かる橋を越えることにより身が清められると考えられてきました。もちろんその奥の手水舎で、手と口も清め参拝します。2017年は遅咲きの桜が楽しめている九州です。
櫻井神社本殿の真裏に鎮座する「岩戸宮(奥宮)」写真左奥
拝殿・本殿の真裏には『岩戸宮』が鎮座しています。この手の横穴式石室は、朝鮮半島の影響を受け5世紀前後に北部九州で造られた歴史があり、かなり古いものであることが推測されますが、毎年7月2日の午前4時から行われる『岩戸開き神事』は一年に一度この日だけ、ここ岩戸神窟へ参入でき、お参りができるのです!ボクも可能な限り毎年参拝し身を清めています。湿気が凄いです(笑)
伊勢神宮とも縁が深く、平成27年 伊勢神宮の『外宮板垣北御門の鳥居』がこちらへ移築されています。是非ともこの鳥居をくぐって階段を登り、シンプルで美しい「櫻井大神宮」にもお参りしてください。
糸島には今もなお多くの古墳が点在しています。
海を目指せば櫻井神社の宇良宮(うらのみや)のご神体でもある『二見ヶ浦の夫婦岩』へ。絶好の撮影スポットにです。櫻井神社と二見ヶ浦は、一直線に結ばれた神様へ通じる道と言われています。皆さんも縁を結びに福岡のパワースポットへ出かけませんか。
[文・構成 TOGGY]
福岡の茶人・DJ TOGGY(トギー)
波瀾万丈の人生経験・元ミュージシャンの感性・モテ声トークを武器に様々なメディアでLifeStyleを発信し続ける「イタリア系九州男児」福岡市内の山中にサロン・スタジオ・茶室を建築し専ら草むしりの日々。
<レギュラー番組>
LOVE FM
「 TOGGYのSTART UP TODAY!」
J:COM
「 「TOGGYの清く正しくテキトーチャンネル」
KBCラジオ
「 「TOGGYの土曜の夜にナンモナイト?」