ブーム再燃『スーパーカーショー』40年ぶりに北九州で開催!子どもたちに夢を
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ボンジョルノ!福岡よりTOGGYです。
1970年代半ばに訪れたスーパーカーブーム。
その頃の僕は『サーキットの狼』を読み、スーパーカー消しゴムをBOXYのボールペンでひたすら弾き、赤いソノシートに録音されたランボルギーニやフェラーリのエキゾーストノートに聴き入る小学生でした。
写真はイメージ
『世界のスーパーカーショー』が北九州市小倉(当時は博多より小倉の方が賑わってましたから)の西日本総合展示場にやって来たのが1977年。弟2人とランボルギーニ・カウンタックLP400の前で並んで撮った写真がこちら。(許諾を取っていないため全員サングラスです(笑))
スーパーカーの聖地とも言えるこの場所で、なんと!スーパーカーに「メガ」がついたモーターショーが40年ぶりに開催されたのです!
メガスーパーカーとは『エンジン出力1000馬力以上かつ価格が1億円を超える車』を示す造語。
『ブガッティ・ベイロン、ケーニグセグ・アゲーラRSR』を中心に、世界の名車約60台が集結。しかも光栄なことに、このイベントのメインMCを仰せつかりました。クルマ好きで良かった!
平日にもかかわらず初日から大盛況!スーパーカーブーム再燃の兆しあり。
出典:Mega Supercar Motor Show 2017
コンパニオンのお姉さまはもちろん、サイバージャパンダンサーズ・楽しんごのステージや、美しすぎるレーシングドライバー塚本奈々美ちゃんのエキゾーストサウンド生ライブで会場もヒートアップ。
ランボルギーニ・ヒストリーの展示では、歴代カーの中にカウンタックの勇姿も!
最終日には、今回の出展車「Kode 57 Enji」のデザイナーKEN OKUYAMA氏がサプライズ登場!トークショーの後は自らエンジンをかけ、官能的なV12サウンドを披露してくれました。
KEN OKUYAMA DESIGN
会場では目を輝かせた子供達の姿をたくさん目にしました。
実は「憧れのクルマを通して夢を!」というコンセプトのもと、主催者から地元の小学生に2万枚の招待券が配布されていたのです。会場の子どもたちを見ていたら、あの頃の自分と重なります(涙)。
ニッサン、トヨタをはじめ多くの自動車メーカー工場が集うカーアイランド九州。
将来この子どもたちの中から、世界に誇る日本車を開発するエンジニア・デザイナーが育つのが楽しみでなりません。
[文・構成 TOGGY]
福岡の茶人・DJ TOGGY(トギー)
波瀾万丈の人生経験・元ミュージシャンの感性・モテ声トークを武器に様々なメディアでLifeStyleを発信し続ける「イタリア系九州男児」福岡市内の山中にサロン・スタジオ・茶室を建築し専ら草むしりの日々。
<レギュラー番組>
LOVE FM
「 TOGGYのSTART UP TODAY!」
J:COM
「 「TOGGYの清く正しくテキトーチャンネル」
KBCラジオ
「 「TOGGYの土曜の夜にナンモナイト?」