飲み放題は「たくさん飲まないと損!」ではない 思い違いに気づいて
公開: 更新:
1 2

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
飲み放題は、1回の飲み会で「何杯飲んだか覚えていないほど飲む」という人にとっては、とてもお得なサービス。
「せっかく飲み放題なのだから、飲めるだけ飲まないと!」と普段より飲みすぎてしまう人も多いのではないでしょうか。
その結果、気分が悪くなって周囲に迷惑をかけることも…。
投稿者さんのいうように「各自のペースで飲むため。会計をしやすくするため」と考えると、どうでしょうか。
「知らなかった」「確かにそうだ」と賛同の声
居酒屋で働く人たちからも
「飲まなきゃ損」の考え方で飲む人たちによって、お店の人たちは迷惑を感じているようです。
「飲み放題禁止」は困る?
会計がシンプルになって、たくさん飲む人も、そうでない人も楽しめるシステム。お店にとっては、お得なサービスとしてアピールすることで集客のきっかけにもなります。
それが国によって禁止されることについては、不安の声が多く上がっています。
適度な量を飲む分には、お酒は美味しく、またコミュニケーションツールとしても有用なもの。
無茶な飲み方をする一部の人がいることで、楽しい飲みの席に規制がされるのは悲しいことです。節度をもって、たしなむようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]