「僕らが空き巣から守るよ!」 笑顔で家の中に入ってくる若者に、平和を見た
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- きょうの蔵出しNHK
なかなかなくならない空き巣被害。防犯対策はできていますか。
出かけるときには鍵をかけるのが当たり前の現代では、想像しづらい光景をご紹介します。
1956年に撮影された、笑顔で空き家に侵入する少年少女の映像をご覧ください。
僕らに任せて! 少年たちがパトロール
こちらの映像は、福岡県糟屋郡志免中学校で実際に結成されていた『少年パトロール隊』の様子。
当時、農繁期を狙った犯罪が多発していたため、5人1組で見回りをしていたそうです。
留守の家に入り、住居者の代わりに戸締まりや台所の火消しをする少年少女たち…。
「無人の家に勝手に入らない」が常識の現代では、なかなかの衝撃映像ですよね。
さらには農家の仕事まで手伝う姿に、地域に暮らす人々の間で垣根のない交流があったことがうかがえます。
『防犯』には地域の温かい交流が1番かもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]