『どうぶつ村の年金問題』が分かりやすい! 日本は将来どうなってしまうのか
公開: 更新:
セブン-イレブンが『カスハラ対策』を実施 店員の名札を… 「いい判断」「もっと浸透して」『客』という立場を利用し、従業員に横柄な態度をとったり理不尽な要求をしたりするケースが後を絶ちません。 そういった行為は『カスタマーハラスメント(通称:カスハラ)』といわれ、接客業を中心にさまざまな職種で問題になっていま...
「ゾッとする…」 小学生女子の手を掴む男性 男子が声をかけた、次の瞬間?小学生の頃、クラスメイトの男子が誘拐を防いだエピソードをX上で紹介したのは、山田まる(@maru_yamada)さん。女子の隣にいる男性を父親だと思って、挨拶したら思わぬ展開に…。
- 出典
- @mitragyna
日本に住んでいる20~60歳の人は、例外を除き、国民年金への加入が義務付けられています。
働く世代が老後の生活を送る人たちを支え、将来は次世代の働く世代に支えられ…という、『世代と世代が支え合う』ことを目的としているシステムです。
しかし、『世代と世代が支え合う』ためには、支える側(働く人)の数が多くなければ、成り立ちません。相互扶助は、バランスを保たなければならないからです。
日本の少子高齢化が進み、支えられる側(高齢者)が多くなったら…一体どうなるのでしょうか。
『どうぶつ村の年金問題』
ウェブサイト『黒の錬金術学会』で作品を展示している倉戸みと(@mitragyna)さんが描いた、『よくわかる社会問題シリーズ』。
どうぶつ村という架空の場所で、日本の抱える年金問題を解説しました。
もちろん、これはどうぶつ村の架空の年金システムであり、漫画上に出てくる金額や人数などは『例え』です。
ですが、現在と同額の保険金を老後に受け取るには、次世代の働く人々が高い金額を納めなくてはなりません。
年金がもらえなくなる可能性も
少子高齢化が進み、平均寿命が徐々に伸びている日本。
そのため、将来的には『年金を払う上限年齢があがる』『保険料の水準が上がる』『支給額が下がる』といわれています。
日本年金機構によると、高齢者世帯の6割が公的年金のみで生活しています。
定年退職し、健康上の問題で仕事ができなくなったら、頼れる所得が年金頼みになってしまうのは無理もありません。
少ない支給額をやり繰りする高齢者と、高い保険料にあえぐ若者…そういった暗い未来には、なってほしくないものです。
[文・構成/grape編集部]