最後の家族会議 込められた想いに「英断。お疲れ様でした」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
- 出典
- @mohikan1974
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
ユニークかつコミカルな『家族会議』で多くの人を楽しませてくれる、もひかん(@mohikan1974)さん。
2017年6月度も、家族会議の議事録が公開されました。なんとこれが『最後の家族会議』とのこと。
毎月の家族会議を楽しみにしていた人から、終わりを惜しむ声が多数上がっています。
やめる時がきたからやめる
いつものように、家族全員の当月の目標と、結果が書かれた議事録。最も目を引くのが『議題』です。
やめる時がきたからやめる。
そんな言葉のすぐ下で、可愛いウサギと猫が持っているのは「いままで応援してくれてありがとう! 楽しかったよ」と書かれた旗。
『家族会議』は今回が最後。もひかんさんは、『家族会議』をやめることにした理由とその気持ちを、こう語っています。
2015年10月に始まった『家族会議』。そのきっかけは、2つの大きな出来事でした。
5月度の家族会議議事録では「(負債を)完済したよ」とあり、家族会議が始まるきっかけとなった大きな目標を達成していました。
また、人気になることによる弊害が家族へ向けられたことも、『家族会議』終了を決定づける動機の1つになったようです。
多くの人から終了を惜しむ声と、「お疲れ様」の声が上がりました。
もひかんさんは「投稿されることはなくなっても、変わらず笑顔を絶やさない家族でありたいと思っている」と語っています。
多くの人を笑顔にしてくれた『家族会議』。もひかんさん一家には、これからも末永く大きな幸せを築いていってほしいですね。
もひかんさんの家族会議が待望の書籍化
『なんでも解決!もひかん家の家族会ぎ』をAmazonで見る
[文・構成/grape編集部]