人の本質は『ココ』にあるのでは? 性格がいい人と悪い人の違いとは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生きていくうえで避けては通れない、他者との人間関係。

家族や学校、会社、趣味仲間…いろいろな人と会話するにあたって、良好な人間関係を築きたいものですよね。

ですが、世間には輪を乱す人も存在します。そういった人に対して「どうして、そんなこというんだろう」「なんて嫌な人だ!」と思ってしまったことがある人も、いるのではないでしょうか。

人の本質は、『頭の中のフィルター』によって違うのでは?

では、『いい人』『嫌な人』の違いとは、一体何なのでしょう。

「的を射ている」と話題になっている、シュナムル(@chounamoul)さんの投稿をご紹介します。

例えば、知人がある日宝くじに当たり、大金を手に入れたとします。

その時、きっと脳内にはいろいろな言葉が浮かぶことでしょう。

「そんな大金を手に入れるなんて、うらやましい!」

「すごい!運がよかったんだなぁ」

「何それ、自慢?」

「何を買うのかな?」

これらの言葉を脳内のフィルターにかけ、言葉はふるい落とされます。その言葉が何かによって、周囲の印象は大きく異なることでしょう。

フィルターが選んだのは、「すごーい!運がよかったんだね!」なのか、「何それ、自慢?」なのか…。

人間ですから、よほど芯から綺麗な人でない限り、他者への妬みが出てしまうのは仕方がありません。ですが、良好な人間関係を築くにあたって、その感情は『脳内のフィルター』でせき止めるのが最適なのです。

フィルターを通すのに時間がかかっても、構いません。脳内にあふれた感情からその場に相応しい言葉を選び、気持ちよく生きていきたいものです。


[文・構成/grape編集部]

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

『かつマヨトースト』を作る写真

バターもジャムも使わない! 食パンの思わぬ食べ方に「毎朝食べたい」本記事ではかつお節を主役にしたトーストメニューの作り方を紹介します。

出典
@chounamoul

Share Post LINE はてな コメント

page
top