「失望したよ、と言ってくる人は」ある男性の『問い掛け』に共感の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- @koikekazuo
『子連れ狼』の原作者で、小説や脚本などで活躍している、小池一夫(@koikekazuo)さん。Twitterに投稿した問いかけが、多くの人の心をとらえています。
小池さんは、普段の生活やネット上で、こんなことをいわれる時があるそうです。
そんな人とは思いませんでした。失望しました。
※写真はイメージ
おそらく、その言葉をいった人は小池さんに対し『理想像』や『イメージ』のようなものを持っていたのでしょう。しかし、小池さんがそれらとは違った行動を取ったために、不満が口から出たのかもしれません。
小池さんは、そういう言葉をかけてくる人に対し、こう問いかけました。
それはとても失礼な反応だと思いませんか。
なぜ、あなたの思い通りの人間であることを他人に求めるのか。
一度、自分の言葉を見つめ直してほしいという思いを感じる、小池さんの言葉。
この問いかけに、賛同の声があがっています。
・人を変えようとしてくる人が多いけれど、それは「自分に都合のいいように変わってくれ」という意味だからね。
・相手のことを3割から4割くらい分かっていれば、かなり理解しているほうではないでしょうか。
・その通りですね。ネットだと、普段はいわないであろう言葉も簡単にいえるので、怖いところがあります。
「失望した」という言葉は、相手を傷付ける可能性がある、強い言葉です。
その言葉が出たのは「期待していたことの裏返し」という側面があるにせよ、相手に伝える前に「本当にいっていいのか」を考えたいものです。
[文・構成/grape編集部]