trend

「この作品は理解できない」という批判は、自分の首を絞めるという話

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夫婦にまつわる漫画を公開して注目を集めている、さわぐち けいすけ(@tricolorebicol1)さん。

今回のテーマは夫婦ではなく、作品に関するものでした。

「この作品の何がいいのか分からない」というディスりは自分の首を絞める。

そんな一文と共に公開された漫画が話題になっています。

ぜひご覧ください。

作者さんは「パッと見の印象で好き嫌いを判断すること」を批判しているわけではありません。

知識のなかった幼いころに「理解できない作品=悪い作品」だと判断してしまい、結果として自分の首を絞めることになったと語っているのです。

そして、この経験から「幼いころのようになってはいけない」と、時々自らを戒めるようになったといいます。

このエピソードに多くの人がコメントを寄せました。

  • 「理解できないものはよくないもの」と判断する人が増えてきたように思う。自分が気に入らないからといって、悪だとは限らないのに…。
  • これ、いつも思ってた。言葉にしてくれてありがとうございます。あと、最後のオチが最高です!
  • 興味はあるけど、好きじゃないってことはよくある。自分が理解できないものを排除したいという考え方は、よくないと思う。

この考え方は、芸術だけに限った話ではありません。映画や本、洋服など趣味嗜好に関わるすべてのことに共通します。

「自分が理解できないものは、ロクでもないものだ」と批判していないか…そんな視野の狭い状態に陥っていないかを考え直す、いいキッカケにしてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@tricolorebicol1

Share Post LINE はてな コメント

page
top