「日本では当然なのに、なんで?」駅の『乗車位置表示』がイギリスで不評な理由
公開: 更新:

※写真はイメージ

消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
日本では、多くの駅で採用されているホームの『乗車位置表示』。
停車する電車のドアの位置を表示してくれるため、とても便利です。
※写真はイメージ
ところが、海外ではこういった『乗車位置表示』は決して一般的なものではありません。
イギリス・ロンドンにある地下鉄のキングス・クロス駅では、これまで「ここに電車が止まります」という表示は一切ありませんでした。
しかし、2017年7~9月にかけて混雑緩和を目的に、『乗車位置表示』をテスト的に導入。市民から好評を得るかと思われたのですが…。
長年の経験が無駄になった?
キングス・クロス駅を利用するダニエル・エアーズさんが9月12日に投稿した、1つのツイート。
そこにはこんなことが書かれていました。
つまり、エアーズさんは「自分だけが知っていた知識が公にされてしまって不便になった」と語ったのです。
「軽いジョークのつもりだった」と後に明かされたこのツイートに対し、多くの人が「その通りだよ」とコメントしたことは、エアーズさんにとっても意外だったようです。
ちなみに、日本とは異なり、キングス・クロス駅の『乗車位置表示』は「ここに並んでください」という意味ではなく、「ここから人が降車するので立ち止まってはいけません」という意味なんだとか。
本来の目的である混雑緩和が実現できれば、エアーズさんをはじめとする駅利用者の多くにメリットがある『乗車位置表示』。
すでに定着している日本から見ると、決して悪い試みではないように思えるのですが…。
[文・構成/grape編集部]