trend

「ミステリーサークルって日本人が作ってんの?」日本の原風景が海外で話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

青森県の田舎館(いなかだて)村が、村おこしのために始めた、稲を使って田んぼに絵を描く『田んぼアート』。

毎年、日本の神話やアニメ、有名人などの題材でアートを作り、メディアに取り上げられることもあります。専用の駅も作られ、見物客が大勢訪れる人気スポットになりました。

そんな『田んぼアート』のメイキング映像が取り上げられ、海外で話題になっています。

動画の中では、副村長の葛西 幸男さんが『田んぼアート』への熱い思いや作りかたなどを説明。

村おこしのために始めた事業が「いまでは田んぼアートの稲を植える参加者が1300人もおり、大きなイベントにもなっている」と語っています。

どこか懐かしさも感じられる『田んぼアート』に、海外の人から多くのコメントが寄せられました。

  • 年を追うごとにデザインが複雑になることに、職人技を感じます。
  • あまりの美しさに涙が出てきました。
  • 前にスター・ウォーズを作った村ですよね?本当に素晴らしいです!
  • ミステリーサークルは、日本人が作っていると思います。

日本の原風景が、芸術へと昇華した『田んぼアート』。海外でも認められるなんて、日本人として誇らしい気持ちになりますね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
Great Big Story

Share Post LINE はてな コメント

page
top