妻のちょっとしたことを「偉い」と褒めていた夫 ある日、大切なことに気づく
公開: 更新:


お盆最終日、亡き妻を思い送り火を焚くと… 最後のコマに「感動して鳥肌が立った」お盆シーズンの風物詩である、送り火。お盆の最終日に、あの世へと戻る先祖の霊を見送るため、玄関先や庭などで焚かれる火のことを指します。漫画家の羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、そんな送り火にまつわる創作漫画を描いてXで投稿し、話題を集めました。

伸びたラーメンを食べた夫 作った妻にいった『ひと言』が…「泣いた」7歳と0歳の娘さんを育てている、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さん。夫婦でラーメンをたべようとした時のエピソードをご紹介します。
夫婦に関する漫画を描いている漢弾地(@dankoromochi)さん。「夫婦でいかに仲よく暮らすか」を考える姿勢に、気付きを与えられる人は少なくありません。
そんな漢弾地さんが、奥さんと「ちょっとしたことでも、お互いを褒め合うようにする」というルールを設けていた時のこと。
奥さんが出勤した時に「偉い、立派」と褒めたことによって、ハッとしたそうです。
パートナーを褒めることによって得た気付きとは…
日常は『偉い』で、できている。
出勤やゴミ捨て、食事の用意など、日常の小さな行動も「十分、褒めるべきことだ」と感じた漢弾地さん。
この気付きに、「間違いない。それを相手に伝えられるのも素敵」「日常を普通に送れるだけでも素晴らしいこと」とコメントが寄せられました。
つい立派な行為を行った人にだけ「偉い」といってしまいがちですが、日常の中にも「偉い」といえることはたくさんあります。
パートナーや家族、身近な人を「偉い!」と褒めたくなる、心温まる気付きですね。
[文・構成/grape編集部]