何コレどうなってるの!? 生中継で製作されたMVに鳥肌
公開: 更新:


ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
『Facebookライブ』と呼ばれる、Facebookのストリーミングサービス。
録画した動画を公開するのではなく、スポーツの試合や音楽のライブなど、いま起こっている様子を配信することができます。
しかし、Facebookライブの使い道は「いま」を配信するだけではありません。
ネット上で公開されるやいなや、大きな話題を呼んでいるミュージックビデオ(以下、MV)をご紹介します。
タイムラグを逆手にとる
アイルランド出身の、若手4人組バンドの『The Academic』。
彼らが2017年10月3日に公開した、『Bear Claws( Live Looper Version)』は、Facebookライブを使って演奏された、たぶん音楽史上初となる作品です。
Facebookライブは、配信時に数秒のタイムラグが発生します。また、Facebookライブの映像をスクリーン上に流し、その様子をまた撮影していると、いわゆる『合わせ鏡』のような状態が生まれます。
つまり、最初のFacebookライブの映像が延々と流れ続け、そこにまた新たな映像と音を加えていくことで、多重録音のような形にしているという訳です。
実際どうなるかは、MVでご確認ください。
少しでもリズム取りを誤れば全部やり直しになってしまう、今回の作品。
曲が進むにつれ、どんどん形をなしていく様子はおもしろく、見入ってしまいます。
計算され尽くした今回の1曲は注目を集め、公開から2日足らずで60万回近い再生を記録。また、多くの称賛コメントが寄せられています。
過去には『OK GO』がユニークなMVをきっかけに、世界的な知名度を獲得したように、今回のMVでThe Academicの名前を初めて知ったという人も多くいます。
抜群のセンスと発想力を持ち合わせる彼らから、目が離せそうにありません!
[文・構成/grape編集部]