車のエンジンルームに、なぜそんな物が!思わず請求書を2度見した!
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- @gawacchi
grape [グレイプ] lifestyle
気温が下がってくると、温かい場所を求めて、猫が車のエンジンルームに侵入してしまうことがあります。
猫が侵入した状態で車を発進させるのは、とても危険。そのため、車に乗る前にボンネットを叩いて、猫が侵入していないかを確認する『猫バンバン』が、広く推奨されています。
しかし、エンジンルームに侵入するのは、猫だけではないようです。
請求書を見て驚愕
エンジンオイルを交換するため、店に車を預けていた、がわっち(@gawacchi)さん。
請求書の『作業内容及び使用部品名』の欄に、通常なら考えられないことが書いてあったのです!
実際の画像をご覧ください。
なぜ、エンジンルームに柿が…。しかも2個も!
※写真はイメージ
車の請求書を見て、多くの人が驚きの声を上げました。
・柿が入っているなんて、そんなことがあるとは…。
・猫は柿を持ち込まないだろうし、何か別の動物が侵入しているのかも。
・やっぱり車に乗る前に、『猫バンバン』しないと危ないですね。
請求書には「エンジンルームに動物が侵入している」と、車を点検した人のコメントも書かれています。
今回は、柿が2個入っているというビックリするだけの話で済みましたが、動物が入っていたらと思うとゾッとします。
寒い季節になったら、車に乗る前にまず『猫バンバン』。
さまざまな動物の命を守るためにも、習慣化するようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]