車のエンジンルームに、なぜそんな物が!思わず請求書を2度見した!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @gawacchi
気温が下がってくると、温かい場所を求めて、猫が車のエンジンルームに侵入してしまうことがあります。
猫が侵入した状態で車を発進させるのは、とても危険。そのため、車に乗る前にボンネットを叩いて、猫が侵入していないかを確認する『猫バンバン』が、広く推奨されています。
しかし、エンジンルームに侵入するのは、猫だけではないようです。
請求書を見て驚愕
エンジンオイルを交換するため、店に車を預けていた、がわっち(@gawacchi)さん。
請求書の『作業内容及び使用部品名』の欄に、通常なら考えられないことが書いてあったのです!
実際の画像をご覧ください。
なぜ、エンジンルームに柿が…。しかも2個も!
※写真はイメージ
車の請求書を見て、多くの人が驚きの声を上げました。
・柿が入っているなんて、そんなことがあるとは…。
・猫は柿を持ち込まないだろうし、何か別の動物が侵入しているのかも。
・やっぱり車に乗る前に、『猫バンバン』しないと危ないですね。
請求書には「エンジンルームに動物が侵入している」と、車を点検した人のコメントも書かれています。
今回は、柿が2個入っているというビックリするだけの話で済みましたが、動物が入っていたらと思うとゾッとします。
寒い季節になったら、車に乗る前にまず『猫バンバン』。
さまざまな動物の命を守るためにも、習慣化するようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]