「使えない部下が多い」そのグチ、ちょっと待った! 部下にはこう見えているかも
公開: 更新:


「何それ、地図の話?」 Z世代を困らせる昭和ビジネス用語本記事では、若手社員とりわけZ世代に伝わらないビジネス用語について、キャリアカウンセラーに取材し、ギャップが生まれる理由と改善策を紹介しています。

配達員「お名前が読めん!」不在票が書けず困惑する中、実行に移したのは…【配達員漫画】2025年11月から、grapeでは元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさんによる創作漫画『新人配達員コータローがお届けします!』が連載開始。新人配達員のコータローが日々配達をする中で起こる『おもしろエピソード』や、『配達員あるある』などを紹介します!






社会人として働いていると、どうしても避けられない人間関係。
厳しい上司に腹を立てたり、思ったように動いてくれない部下に不満を抱いたことはありませんか。
上司と部下、両者から見える光景には、実はこんな違いがあるのかもしれません。
すれ違う部下と上司
『怒る』はただ感情をぶつける行為であるのに対し、『叱る』には「相手をよい方向へ指導する」という意味が含まれています。
人それぞれ、感じかたが異なるため、このようなすれ違いが生じてしまうのでしょう。
上司や部下との関係が「うまくいかない」と感じている人は、自分の伝えたいことが、相手に正しく伝わっているかを、振り返ってみてはいかがですか。
『そのままでいい』
SNSで仕事や家族、人生などをテーマに言葉を発信し続けている田口久人さん。
田口さんの著書『そのままでいい』には、仕事や家族、人生などをテーマに、心に響く作品が数多く収録されています。
少し迷った時や、疲れた時の心のバイブルにはもちろん、大切な人への贈り物としてもピッタリな1冊ですよ。
そのままでいい
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]