trend

母がイタリアで購入したドライトマト 日本語の取説を見たら、爆笑した!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お母さんがイタリアで購入したドライトマトを受け取った、娘のラス(@rasu172)さん。

調理方法について書かれた、裏面の説明文を読むことにしました。

水と鍋にトマトを入れて、
それらを1分間ebolizzioneをもたらすために酢の先端)。
布でまたは数時間乾燥さ約3)
わずか4)ニンニクで味付け、オレガノのピンチ
唐辛子とオリーブオイルをボトルに注ぐ。

※原文ママ

翻訳サイトで翻訳した文章を、そのまま使用したのでしょうか。「オレガノのピンチ」といった謎のワードが気になります。

日本語はかなり怪しいものの、何が伝えたいのかなんとなく分かりますよね。

しかし、最後に書いてあった1文を読み、ラスさんは思わず噴き出してしまったのです!

数日後にENJOY!!!!!!!!!!!!!!

「えっと、日本語でどう書けばいいんだ?
ん~もういいや!フィーリングで伝わるだろ!

あまりにも投げやりすぎる一文から、取説を書いた人のそんな声が聞こえてきそうです。

いっそ清々しい開き直りっぷりに、ラスさんは大爆笑!購入したお母さんも、この説明文には気付いていなかったのだとか。

ちなみにこのドライトマト、説明文によると数時間水につけておくだけで食べられるそうです。つまり、数日放置せずともENJOYできるのです。

とはいえ、ここまで力強く書かれていると、数日放置してみたくなってしまいます!


[文・構成/grape編集部]

ビュッフェの写真

ビュッフェで食べたいものを取った結果? 『算数の問題のようなプレート』が話題に伊藤雄一(@yuichi_itoh)さんがX(Twitter)に投稿したビュッフェの皿が話題です。好きなものを好きなだけ取った結果?

言われてみれば確かに聞こえる 『トマト』のネーミングセンスに3万人が爆笑サイズは小さいものの、甘みがぎゅっと凝縮されていて、味わい深い『フルーツトマト』。そんなフルーツトマトを専門に栽培する、新潟県新潟市北区の農家、曽我農園(@pasmal0220)が、春限定のフルーツトマトに名付けたのは…。

出典
@rasu172

Share Post LINE はてな コメント

page
top