たくさんのミニトマトを一気にカットする裏技に「その方法があったか!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
さまざまな料理で何かと使われることが多いミニトマト。
ヘルシーでおいしいミニトマトは、サラダの彩りとして加えられることもあり、もはや定番の野菜ともいえる存在です。
しかし、ミニトマトは料理に1つだけを使うことはあまりなく、一度にたくさん使うことがほとんど。
その際「一つひとつを半分にカットするのが面倒だ」と思う人もいるのではないでしょうか。
本記事では、そんなミニトマトのカットを一気にできる裏技を紹介。特に変わった物を用意する必要もなく、自宅にある物を工夫して使うだけでカットすることができますよ。
ミニトマトを一気にカットする方法
この裏技に必要なものは、ミニトマトを挟める2枚の皿です。
まずは、1枚の皿の上にカットしたい数のミニトマトを乗せます。今回は8個のミニトマトで挑戦をしました。
そしてもう1枚の皿を上から被せ、ミニトマトを皿で挟み込んだ状態にします。下記の画像のように、ミニトマトが横から見えるようになるのがベスト。
2枚の皿に深みがあると、完全に包みこまれた状態になってしまうので注意してください。
少し深みがある皿でも、ミニトマトの位置を調整すればうまく挟み込んだ形にすることができます!
ミニトマトを皿で挟んだ状態にできたら、あとは下記の画像のようにその隙間に包丁を入れてカットしていくだけ。
ポイントは包丁を扱わないほうの手。ミニトマトが潰れない程度にほどよく上から押さえるとうまくカットすることができます。
包丁は一度通すだけで大丈夫です。すると、あっという間にすべてのミニトマトが半分の状態に!
中身が崩れる心配もなく、きれいにカットすることができました。8個のミニトマトで挑戦しましたが、10~15個でも問題なくカットできそうです。
ちなみに、皿に限らずミニトマトを挟める物ならなんでも試すことができます。
筆者のおすすめは、タッパーなどの蓋。キッチン周りにも大抵置いてあるので、でき合わせの組み合わせでも十分な効果が期待できますよ。
もし、挟める深さやサイズの皿がなければタッパーなどの蓋で試してみてくださいね。
小さなひと工夫で、いつもの調理をより楽に進めてはいかがでしょうか!
[文/キジカク・構成/grape編集部]