大量のミニトマトを半分にカットする方法 「最高です」「面白い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トマトの食べすぎには要注意!食べすぎた場合の症状や身体への影響を解説本記事では「トマトを食べすぎるとどうなるのか」という疑問について解説。また、ダイエット中や妊娠中におけるトマトの食べすぎに関しても触れています。「トマトは好きだけれどリスクは避けたい」という人はぜひご覧ください。

トマトの冷凍は意外と簡単! 調理の時も使いやすい保存テクニックとは?いろいろな料理に使えるトマトを、普段どのように保存していますか。すぐに使う場合は冷蔵保存で問題ありませんが、使い切れない時は冷凍保存してみましょう。






世の中に数多く存在している便利グッズ。つい飛びつきたくなるところですが、それより先に、自宅にあるもので代用できないか考えてみてはいかがでしょうか。
意外と面倒な「ミニトマトを切る作業」を、便利グッズなしで楽にしてくれるアイディアを紹介します。
用意するのはお皿2枚と包丁だけ
複数のミニトマトを一気にカットする方法を紹介しているのは、エシカルをエンジョイする主婦さくら(sakura_ethical)さんです。
誰でも簡単にできるエシカルライフのアイディアを、多数発信しているさくらさん。「便利グッズに簡単に飛びつかない」というのも、エシカルライフのポイントです。
ミニトマトを切るために必要なのは、お皿2枚と包丁です。
まずはお皿の上に、ミニトマトを並べましょう。
もう1枚のお皿で、上から優しく押さえます。
間に包丁を入れて、一気にカットしましょう。スーッと包丁が入れば、爽快感も抜群です。
ミニトマト専用のスライサーには、わずか数百円で購入できるアイテムもあります。とはいえ、用途が限られた便利グッズの購入は、資源の無駄遣いやゴミの増加につながるリスクもあるでしょう。
さくらさんが紹介している方法なら、わざわざ新たなアイテムを導入する必要はありません。あらゆる意味で無駄が生じない点が、メリットといえます。
ミニトマトをカットするためのコツと注意点
さくらさんの方法でミニトマトをカットする際のコツは、「ミニトマトの数に合わせた大きさの皿を選ぶ」という点です。動画の最初で、少し大きめのお皿を使うさくらさん。上から押さえているものの、中のミニトマトが動いてしまい、うまくカットできない様子が伝わってきます。
小さめサイズのお皿に変更することで、作業時間も大幅に短縮できるでしょう。
また、皿でミニトマトを押さえる際には、指をケガしないよう注意してください。強く押さえ付けすぎるとミニトマトがつぶれてしまう可能性もありますから、程よい力加減を意識しましょう。
動画の最後で「包丁のほうが速い」と、ここだけの話を披露してくれているさくらさん。用意したいミニトマトの数に合わせて、カット方法を変えるのもおすすめです。
エシカルライフを意識するなら、「何でも買う」「すぐに捨てる」という行動は避けたいもの。便利グッズを購入する際には、特に慎重に検討したいところです。ミニトマト専用スライサーが欲しくなった時には、さくらさんが紹介している方法を参考にして、本当に必要かどうか考えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]