issues

トマトのヘタは食べないで! トマト農園の注意喚起に「初めて知りました」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トマトのヘタの写真

スーパーマーケットなどで見るトマトは、ヘタが付いたまま売られていることがほとんどですよね。

幼い頃、誤ってトマトをヘタごと口に入れてしまった経験はないでしょうか。

トマトのヘタは一見無害に見えますが、どうやらそれは思い込みのようです。

トマトのヘタが食中毒を起こす原因に?

新潟県新潟市で、トマトとトマトジュース専門の直売所を営む『曽我農園』は、トマトのヘタに関する注意喚起をX(Twitter)アカウント(@pasmal0220)に投稿。

トマトのヘタには雑菌がたくさん付いているため、お弁当に入れる際は、必ず取ってから入れるように呼びかけています。

ヘタが付いたままのトマトをお弁当に入れると、カビや雑菌などが繁殖しやすくなり、食中毒のリスクが高まってしまうのです。

トマトの写真

また、食料の安定供給の確保などに関する仕事を行う、農林水産省も、トマトをお弁当に使う際は、正しい方法で洗ってから入れるよう呼びかけています。

ヘタを取ってから洗い、水分をペーパータオルなどで拭き取ってから詰めましょう。

このように、ちょっとしたひと手間で安心して食べることができるのです。

農林水産省 ーより引用

トマトはヘタを取ってから洗い、水分をペーパータオルなどで拭き取った後に詰めるとよいそうです。

ほんのひと手間で安心してトマトを食べられるなら、ぜひ実践したいですね。

投稿を見た人からは「それは知らなかった!ありがとうございます」「勉強になります」などのコメントが寄せられています。

ちなみに、『曽我農園』によると、ヘタを取った後キッチンシンクなどに放置すると、クモと見間違えてドキッとするとか。

洗う時だけでなく、片付ける時も気を付けたほうがいい…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

ピンクムーンのイメージ写真

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

出典
@pasmal0220農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top