JA全農の大根の食べ方が? 「なるほど!」「この発想はなかった」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。
- 出典
- @zennoh_food
・おいしそう。
・なるほど!
・この発想はなかった。
そんな声が上がっているのは、食材を活かしたレシピやライフハックを公開している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)広報部のSNSアカウント(@zennoh_food)です。
包丁で千切りをしようと思うと、なかなか難しい大根サラダ。JA全農のアカウント運営者は、大根を千切りしてサラダにするのではなく、ある方法をおすすめしていました。
それは…大根をピーラーで剥き、ひらひらな状態にしてマリネにすること!
ピーラーで剥くことで手軽なのはもちろん、見た目も涼やかになるのだとか。
JA全農の運営者は、ひらひらにした大根に、ツナ缶とマリネ液を加えて味付けしていました。
ピーラーで剥き、ひらひらな大根をたくさん作っても、調味料を加えることでカサが減るのだそう。
JA全農のアカウント運営者は、「今回はツナで作りましたが、ハムやタコでもおいしいと思います!」とつづっていました。
ピーラーで皮を取り除いた後、そのまま剥き続けることでマリネにできるので、調理器具などの洗い物を増やさずに済みます。
これなら、大根をあっという間に大量消費できそうですね!
また、ひらひらの大根を作る場合は、甘くてみずみずしい上部がおすすめですよ。
気になる人は、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]