issues

ラグビーW杯代表、ロッカールームで関係者に声をかけ… その行動に称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

選手が着替えたり、試合の準備をしたりするロッカールーム。

空になったペットボトルや、土が付着した靴などで試合後は汚れることもあります。

2019年9月から日本で開催されている『ラグビーワールドカップ2019日本大会(以下、ラグビーW杯)』で注目されたのは、代表選手たちのロッカールームの使い方でした。

ラグビーW杯の公式アカウントがTwitterに掲載した写真を見ると…。

選手がホウキを持って掃除!

ホウキで芝生のゴミなどを集め、空になったペットボトルも袋にまとめている様子が写されていました。

産経ニュースによると、掃除を始めたのはこのような経緯があったそうです。

22日のイタリア-ナミビア戦後、敗れたナミビアが「ほうきを貸して」と関係者に頼むと、勝ったイタリアもほぼ同時に「僕らにも」と依頼。

産経ニュース ーより引用

また、イタリア代表のミケレ選手は掃除をする理由をこのように明かしました。

イタリアのミケレ・カンパニャーロは「普段はやったりやらなかったり。日本人はいつも親切に助けてくれて、きれいにしている。感謝を示す一つの方法」と説明した。

産経ニュース ーより引用

この投稿に、多くの人から称賛の声が寄せられていました。

・素晴らしい行動です!広がってほしい。

・さすが紳士のスポーツですね!

・最高ですね。ありがとうございます。

試合中だけでなく、ロッカールームでもスポーツマンシップを見せて素晴らしいですね。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
産経ニュース@rugbyworldcupjp

Share Post LINE はてな コメント

page
top