ラグビーW杯代表、ロッカールームで関係者に声をかけ… その行動に称賛の声
公開: 更新:


渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

経産省「大変危険です」 注意喚起に「知らなかった」「これは危ない!」2025年7月、経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで「モバイルバッテリーを車内に放置しないでください」と、呼びかけました。
選手が着替えたり、試合の準備をしたりするロッカールーム。
空になったペットボトルや、土が付着した靴などで試合後は汚れることもあります。
2019年9月から日本で開催されている『ラグビーワールドカップ2019日本大会(以下、ラグビーW杯)』で注目されたのは、代表選手たちのロッカールームの使い方でした。
ラグビーW杯の公式アカウントがTwitterに掲載した写真を見ると…。
選手がホウキを持って掃除!
ホウキで芝生のゴミなどを集め、空になったペットボトルも袋にまとめている様子が写されていました。
産経ニュースによると、掃除を始めたのはこのような経緯があったそうです。
また、イタリア代表のミケレ選手は掃除をする理由をこのように明かしました。
この投稿に、多くの人から称賛の声が寄せられていました。
・素晴らしい行動です!広がってほしい。
・さすが紳士のスポーツですね!
・最高ですね。ありがとうございます。
試合中だけでなく、ロッカールームでもスポーツマンシップを見せて素晴らしいですね。
[文・構成/grape編集部]