「バカ」が口グセだったお父さん 娘が違う言葉を提案すると?
公開: 更新:

※写真はイメージ

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
自分では気付きにくいですが、誰にも『口グセ』はあるものではないでしょうか。
有冨禎子(@cassis_sketch)さんのお父さんは、「バカ」という言葉が口グセになっていたといいます。
他人にいうのではなく独り言をいう時の口グセだったそうですが、あまりいい言葉とはいえません。
独り言とはいえ、他人が聞いたら不快に思うのでは…。
そう心配していた有冨さん。「バカという代わりに、この言葉にしてみてはどう?」と提案しました。
すると、なんとも可愛い口グセができあがったのです!
「バカ」の代わりに「猫」という。
かなり斬新な提案ですがお父さんは気に入ってくれたようで、「猫!お父さんは猫だ!」と叫ぶようになったといいます。
お父さんは猫…。
※写真はイメージ
想像すると、なんだか癒やされますね。
お父さんの新しい口グセを称賛する声が集まりました!
・猫はすべてを浄化してくれますね!
・私は「ヤダ」が口グセだったので、「猫」にしてみました。続けられそうです。
・「猫」を提案するセンスに笑い、素直に従うお父様にホッコリしました!
よくない言葉が口グセになっている場合は、今回の「猫」のように癒やされたりプラスになったりするワードを探してみてはどうでしょう。
悪い言葉で溜まってしまった嫌な気持ちを、リフレッシュできるかもしれません。
[文・構成/grape編集部]