「なんでこんな飾りかたを!?」 クリスマスツリーを逆さにする人がいる!
公開: 更新:

出典:macks83

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2017年の現在、アメリカやイギリスでは、クリスマスツリーを上下逆さに飾ることが流行中。
Instagramでは「#upsidedownchristmastree」というハッシュタグを付けた、逆さまのクリスマスツリー(以下、『逆さツリー』)の写真が多数投稿されています。
「なんでそんな飾りかたをするんだ」と疑問に感じるかもしれませんが、『逆さツリー』は、見る人を感動させるほどキレイなのです!
ホテルの『逆さツリー』
アメリカのホテル
アメリカ、カリフォルニア州にあるホテルでは、こんなクリスマスツリーが飾られています。
幹なしで、メインの部分のみ飾る『おいしいとこ取り』タイプ!
つい目が行ってしまう、斬新なクリスマスツリーの姿です。
『逆さツリー』の真下に行って見上げると、装飾が自分に迫って来るように感じそうですね。
イギリスのホテル
イギリスのロンドンにあるホテルにも、『逆さツリー』はあります。
こちらは、幹があるタイプ。うねる白い根が、トップに飾られた星を抱えています。
しずくのような装飾と相まって、とても幻想的な雰囲気!
普通のクリスマスツリーは、装飾の輝きが、枝で見えづらいことがあります。
しかし、『逆さツリー』の場合は違います。下にさえぎる物がないため、装飾が宙に浮いて映えるという利点があるのです!
そう考えると、不思議な『逆さツリー』も理にかなった飾りかたなのですね。
自宅の『逆さツリー』
流行は、ホテルや商業施設などのディスプレイにとどまりません。
『逆さツリー』は、個人の自宅でも楽しむものになっています。
いつもは幹の根元に置いていたプレゼントも、『逆さツリー』ならトップにデコレーションできます!
見れば見るほど可愛らしい『逆さツリー』は、すでに持っているクリスマスツリーを天井に固定すれば、再現することができます。
「それは不安定で心配」という人は、通販で『逆さツリー』を探しましょう。「Upside Down Christmas Tree」で検索すると、家庭用サイズの、置くだけで『逆さツリー』になる商品がヒットしますよ。
今年のクリスマスには、一風変わった『逆さツリー』を飾ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]