trend

「亡くなった猫を思い出す機会が減った」に、心療内科の医師が『目から鱗の言葉』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

一緒に暮らしていた猫を亡くした、はまりー(@travis02130213)さん。

猫のために葬式を行って、3か月経ったころから、はまりーさんは自分の変化に気が付きました。

猫のことを思い出す機会が減っている。とても愛していたのに…。

自分の変化に苦しんだはまりーさんは、心療内科を受診しました。

すると、はまりーさんから話を聞いた医師は、思いがけない言葉を…。

これまでは、はまりーさんの外側に猫がいたから、それを失ったことを悲しんでいました。

いま、猫はあなたの内側にいるんです。

つまり、自分の心の中に猫がいるから、わざわざ思い出す必要がなくなった状態になっていたのです!

医師の言葉に、はまりーさんは「ああ、そうか、そばにいるって感覚は普通のことなんだ」と納得できたそう。

目から鱗が落ちる『医師の言葉』をはまりーさんがTwitterに投稿したところ、大変な反響がありました。

「すごくいい考え方だ!」とコメントを寄せた人の中には、はまりーさんと同じように、思い出す回数が減ることに罪悪感がある人がたくさんいました。

そんな人たちの心に、『医師の言葉』は優しく染み込んでいったようです。

言葉で人の心を癒す医師に、はまりーさんだけでなく、多くの人が救われました。


[文・構成/grape編集部]

とこにゃんの写真

常滑市役所「さみしかったので…」 住宅街に設置されたものが、二度見不可避焼き物の生産地として全国的に有名な、愛知県常滑(とこなめ)市。常滑駅から『やきもの散歩道』へつながる『とこなめ招き猫通り』を歩いていると、道の向こうから巨大な猫がこちらを覗いているのに気付きます。 ちょっとたれ目気味の、...

ドッグランとは 楽しみ方やマナー、注意点などを解説愛犬との楽しい時間を過ごすためのドッグランの魅力と利用方法を詳しく解説します。ドッグランの選び方、マナーやエチケットについても深堀り。ドッグランについて理解を深め、愛犬との絆をさらに深めましょう。

出典
@travis02130213

Share Post LINE はてな コメント

page
top